2021年10月1日発行
第4巻では、歯科治療の「材料」について取り上げました。
歯科治療で使う「材料」は金属アレルギーの回避など予後のQOLに重要な役割を果たしますが、ほとんどの患者様は「自由診療」と「保険診療」における「材料」の違いについてご存知ありません。
本巻では「セラミック」を使った自由診療と「銀歯」を使った保険診療を比較し、それぞれのメリットとデメリットを患者様目線から分かりやすく解説。また、「銀歯」「CADCAM」「ジルコニア」「CR」の材料別に口腔内写真や細菌培養試験写真を掲載し、それぞれの特徴を説明しています。
患者様が納得して「自由診療」を選択していただけるよう、本巻を使ってお導きいただければ幸いです。
※画面は開発中のものです。実際の画面とは異なる場合があります。
登録会員の方は、「会員専用ページ」からフルバージョンをご覧いただけます。
関連サービス
膨大なDMFTデータを集約・分析し提供することで患者様の10年後・20年後の歯の状態を見える化し、短期的なケアではなく、中長期的なケアにつなげるためのサポートが行えるサービスです。「治療が必要だから歯医者に行く」ではなく、「予防のために日常的に歯医者に行く」を目指しています。